- 松本ブログ
- ブログ
大黒柱

こんにちは、花粉がひどく苦しい日々が続いておりますが皆様はいかがでしょうか
現在施工中のリフォームの現場に大黒柱が入りました。

仲建設の家の特徴の一つでもある大黒柱ですが、今回はリフォームの現場でもお目にかかることが
出来ました。私が仲建設に入ってから初めてのパターンでしたので紹介させていただきます。
大黒柱とは構造上もっとも重要な柱で、他の柱に比べとくに太い材料を用いる。その点では、神社建築の「真の御柱(みはしら)」にも匹敵する。通常は土間と床上部分との境の中央の柱をいうが、田の字型間取りの場合、中央の交差点に建つ柱をいうこともある。柱の径の大小によらず、その位置の柱をさすこともある。
家の柱は軸組み構造の場合重要なものであるから、神格化される。そのもっとも特色のあるのは諏訪(すわ)神社の御柱(おんばしら)の神事からもうかがい知ることができる。

大工さんの手により大黒柱が入りました、やはり存在感がありますね!

今回の工事ではご夫婦の間を増築しました。完成が楽しみですね。
また大黒柱といえば・・・
4月12日(土)に、弊社の人気イベントの大黒柱ツアーを開催いたします。
見学は自由にご参加いただけます。
仲建設の自然素材の木の家で使用している東濃ひのきが育つ山はどんなところなのか?
山の管理をしてくださる森林組合の方や、山主さんたちのお話を聞いたり、
木こりさんが木を倒す瞬間も見て頂けます。
この活動は、環境省による第7回グッドライフアワードの環境地域ブランディング賞を受賞しております。
取組概要につきましては、<こちら>をご覧ください。
宜しくお願い致します。